子どもも大人も健康な保育園
協調性を大事にしながら
その中で個性を生かします

きみがいつも健康でいること!
当たり前だけど、だからこそ大切にしています。人を笑顔にするなら、まずはきみが心も体も健康じゃなきゃね。
POINT 1
子どもも職員も、のびのび保育で健康な身体と個性を育みます!
POINT 2
チームワークの良さで心も健康に!
POINT 3
食育を通して、子どもも職員も健康に!

こうなりたい!を実現するために ~たつだ保育園のしくみ~
キャリアパスとは・・・
キャリアパスとは、職員にとっての目指す職位・職責、職務などに到達するための「経験の積み重ね方」、能力を高めていく順序」のことです。
言い換えれば、昇進・昇格あるいは専門職としての能力を高めていくためのルートや方法のことです。
キャリアパスが明確であれば、職員自身が自らの将来像を描きながら段階的に目標を設定することができます。
「こんな保育士になりたい!」という職員の道しるべとなるよう、当園ではこのキャリアパス制度を導入し、徐々に運用し始めています。
成長プランが具体的にイメージできる
「こんな保育士になりたい」
という目標を持つことは、「前向きな動機」となります。キャリアパスは、そこに至るまで迷わず進むための道筋を示してくれます。

評価処遇の根拠が明確になる
給与などの処遇に反映されるのが「職場における評価」ですが、一人ひとりが、信頼できる上司に、納得できる項目で公正に評価されることで、自分への評価を受け入れやすくなり、更なる成長への意欲が高まります。

成長過程が明確になる
明確な目標をもち、懸命に仕事に向き合っていても、壁に直面することは少なくありません。そんなときに客観的な視点や指標による自己分析を行うことで、足りない部分などが発見しやすくなります。

魅力ある職場環境づくり
キャリアパスを明確にすることで、一人ひとりの成長プランが見える化でき、それに応じた根拠ある評価が明確化されます。そうすることで、一人ひとり目標をもち、やりがいのある職場環境をつくり出します。

採用担当者からのメッセージ
私たちと一緒に、理想のたつだ保育園をつくりませんか。
子どもたちの明るい未来は、あなたの手の中に。
保育園という職業は、やりがいのある素晴らしい仕事です。
直接、子どもたちの人格形成に関われるので、必要不可欠な仕事だということ。
あなたもまもなく保育士の世界に入って来られると思います。ご存知の通り、仕事は楽しいことばかりではありません。思い描いていた仕事とは違うかもしれません。しかし、安心してください。
あなたを必要としている子どもたちがいます。
悩みを聞いてくれる同僚がいます。ときには厳しく、ときには優しく教えてくれる先輩がいます。
あなたを評価してくれる上司がいます。
入職すれば、あなたもたつだ保育園の仲間であり、家族です。
あなたが、あなたらしく、一生懸命に仕事に取り組む姿をしっかり見ています。
ただ、ひとりで頑張りすぎないでください。出来ないと思ったら、すぐに声をかけてください。
みんながサポートします。
たつだ保育園には「団結力」と「行動力」があります。みんなで乗り越えて、乗り越えたあとの達成感をみんなで味わいましょう。
あとは、何も恐れず、飛び込んできてください。
私たち、たつだ保育園の職員は、あなたと一緒に仕事ができるのを心待ちにしています。
さあ、私たちと社会人の第一歩を一緒に歩んでいきましょう。
スタッフインタビュー

子どもたちの「先生!」という声と笑顔に癒されます
私が保育士を目指すきっかけは、中学生の頃、職場体験で保育園に行ったことです。元々体を動かすのは好きで、バスケットボールをしていましたし、子どもが好きでしたので、天職だと思い、絶対に保育士になろうと頑張ってきました。大学時代には、いくつかの園へ自主実習に行き、園の雰囲気を実際に体感した中で、たつだ保育園を選び、今の私があります。 続き
保育士2年目 1歳児担当 木戸 朝葉
熊本学園大学 社会福祉学部社会福祉学科
子ども家庭福祉学科卒業

子どもたちからパワーをもらっています!
たつだ保育園の子どもたちは、とにかく元気!その元気をもらいながら、毎日一緒に走り回っています。実は私、熊本マリスト学園高校の女子一期生で、女子バスケットボール部を設立し、キャプテンをしていました。そんな気質だからか、毎日子どもたちと一緒に活動するのが楽しくて仕方がありません(笑)もちろん、挫折や苦しいこともありましたが、いい同僚といい先輩に恵まれ、長く続けられています。続き
販保育士13年目 4歳児担当 小島 ひろみ
熊本県立保育大学校 保育学科卒業
社会人生活で楽しいこと
仕事ばかりで大変かな・・・?と思うかもしれませんが、
楽しいこともいっぱい待っていますよ!
ワイワイ楽しい職員旅行!!
たつだ保育園の職員旅行は、九州内はもちろんですが、
ときには東京ディズニーランドやUSJなどのテーマパークや観光地に行きます。
子ども連れの職員も多数いますし、みんなで遊んで食べて飲んで盛り上がります。



しっかりとしたOJTと頼りになる先輩
園内外の研修もありますが、私たちが最も大事にしているのは、園を理解しながら成長できるOJT。
わからないことがあれば、先輩たちが丁寧に教えてくれます。みなさんとともに成長し合える日を楽しみにしています。
相談しやすい環境ですので、不安な点などがあったら気兼ねなくどんどん声をかけてください!
「おつかれさま!」行事後は打ち上げ!
園行事は準備から当日の運営まで本当に大変ですが、達成感とともに味わうお酒や食事は最高で、園のことやプライベートなことまで和気あいあいと話せるので、盛り上がりますよ!

子どもと一緒に遊び会・ママ友会
出産後に復職する職員が多いため、日々の子育ての悩みや仕事のことなど、ざっくばらんにお話ができます。子育てと仕事の両立がうまくできているのも、この会があるからかも?

FAQ
Q.業務についての知識はどのくらい必要ですか
A.最初に研修を受けていただきますので、採用前に特別な資格や知識がなくても心配ありません。ご安心ください。
Q.応募書類は返却してもらえますか
A.応募書類については、当社にて責任を持って破棄させていただきます。ただし、ご希望の場合は、ご返却させていただきますので、その旨お伝えください。
Q.選考の結果について詳細理由を教えてもらえますか
A.大変申し訳ございません。選考結果に関する内容につきましては、お答えいたしかねます。ご了承ください。
Q.どのような試験がありますか
A.採用選考は、次の通りです。
個人面談/筆記試験/技能試験 ※年度により変更がありますので詳しくはお問い合わせください。
Q.採用結果は何日ぐらいで連絡をいただけますか
A.試験終了後、合否に関係なく、おおむね○日でご連絡いたします。
Q.選考にあたり有利(不利)な学部・専攻などはありますか
A.選考は人物を重視しています。学部や専攻による有利、不利はありません。