本文へ移動

年間行事・園の一日

年間行事カレンダー

2022年08月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

年間行事予定

非日常体験である行事は、子どもにとって緊張感や達成感という感覚を味あわせることができます。
四季折々の行事、月ごとの行事、保護者参加の行事など、さまざまな行事を行なうことで、
子どもの新しい力を引き出すチャンスとしたいものです。
4月
●入園式 ●交通安全指導
●お見知り遠足 ●健康診断
5月
●子どもの日の行事 ●芋の苗植え ●幼年消防クラブ結成式
●健康診断 ●卒園児の集い
6月
●プール開き ●卒園生の集い
●宿泊保育(さくら組・5歳) ●歯科検診
7月
●七夕会 ●交通安全指導
●プール行き
8月
●バザー ●夏祭り
9月
●敬老会慰問
●運動会
10月
●芋掘り ●天望庵大運動会参加(さくら・ひまわり組)
11月
●健康診断 ●ホシサシ醤油工場見学
●消防署見学 ●博物館見学 ●七五三行事
12月
●もちつき ●クリスマス会
●生活発表会(さくら組・ひまわり組・ゆり組)
1月
●スケート行き ●凧揚げ大会
2月
●節分(豆まき)●生活発表会(つぼみ組・もも組・たんぽぽ組)
●マラソン記録会
3月
●ひな祭り会 ●お別れ遠足
●お別れ会 ●卒園式

その他の行事

●誕生会 ●身体測定 ●園外保育 ●避難訓練(毎月実施) ●交通安全指導
●幼年消防クラブ(随時実施)
後援会事業としてバス遠足・親睦会・講演会・園内バザー

※園庭開放「ぴよぴよらんど」…火曜日開催
※乳児の集い「ころころらんど」…年6回開催
※保育参加日…クラスごとに年2回実施
※育ちの広場…随時、各クラス単位にて開催

園行事のねらい

園行事には、成長の節目を祝うもの、日常の保育活動のまとめになるもの、園外での活動に関わるもの、宗教的なもの、地域・保護者を対象にしたものなどがあります。

経験や活動の幅をひろげる

お見知り遠足、観劇会、芋の苗植え、園外保育など
 
宿泊保育  
・園や友だちに慣れてきた子どもたちが、保育者・友だちと一緒に自然の中に溶け込んで、心を開放し、思いきり遊び回ります。
・若葉の緑のすがすがしさ、風かおる心地良さを五感を通して感じます。
 
観劇会
・人形の動きやストーリーの展開に興味や関心を持ち、その物語の楽しさや面白さを知ります。
・本物の劇を目にすることで、子どもたちの心を豊かにします。
   

成長を味わい自覚を持たせる

卒園式、入園式、誕生会、お別れ会、こどもの日の行事、ひな祭り会など
 
 
入園式
・園に入ることに大きな喜びと期待を持って、楽しみに待ちます。
・式に参加し、「園には保育者や友だちがいる」という印象を効果的に与え、興味や関心を持ちます。
・「明日また保育園に来よう」という気持ちや安心感を持たせ、園生活への期待を高めます。
 
卒園式
・卒園式に参加し、子どもたち自身が“大きくなった”自覚と誇りを持ち、巣だっていく喜びを感じます。
・小学生になることへの自信や期待を持ちます。
・保護者が我が子の成長の喜びを感じ、めでたい旅立ちを祝います。

達成感や高揚感を味わう

運動会、生活発表会、マラソン記録会など
 
 
運動会
友だちと一緒に運動会の種目に参加する嬉しさを味わうと共に友だちが競技するのを見て楽しみます。
・家族の人に応援されたり見てもらったりして、誇らしさや喜びを感じます。
・保護者に、保育の取り組みや子どもの育ちを理解してもらい、子どもと一緒に競技に参加し、楽しみを共有します。
 
生活発表会
・表現力や協調性・創造性を豊かにします。
・毎日の遊びをひろげて、歌や言葉・体で表現して発表することを楽しみます。
・楽しんで表現する中で友だちと一緒に協力したり、発表を家族の人や友だちに見てもらったりすることを喜びます。

伝統・社会行事

七夕や節分のように、慣習として残り、世代から世代へ伝えられてきた民族の文化遺産であると言えます。
核家族化した生活に潤いや夢をもたらし、伝承の灯を受け継いでいきたいものです。

伝統行事

端午の節句、七夕、もちつき、お正月、節分、ひなまつりなど
 
七夕まつり
・七夕まつりの由来を知り、星の世界に興味を持ちます。
・笹に飾りや願い事を書いた短冊をつけ、織姫と彦星が出会えることを願います。
・お年寄りと一緒に願いが叶うように祈り、伝統的な七夕まつりを楽しみます。
 
もちつき会
・新しい年を迎える準備をするためにおもちをつくことや、おもちつきを楽しみながら、お米がもちにでき上がるまでの過程を知ります。
・地域のお年寄りや祖父母にもちのつき方を教わったり、もちを丸めてもらったりし、「もちつき」を経験できた喜びを感じると共に、感謝の気持ちを持ちます。

社会行事

母の日、父の日、時の記念日、クリスマス、幼年消防クラブ結成式、敬老の日
 
 
母の日
・自分を産み育ててくれた母親の存在を感じ、母親の仕事や役割について話し合うことにより、感謝の気持ちを持たせます。
・保護者自身の母親への気持ちを子どもたちに伝えることにより、子ども自身が抱いている母親への愛情に気付かせていきます。
 
クリスマス
・サンタクロースという夢の世界を広げ、想像を豊かに膨らませます。
・人々が仲良く幸せになりますようにと願っているイエス・キリストの誕生を祝う日が、クリスマスということを知ります。
2024年12月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
社会福祉法人 龍田福祉会
幼保連携型認定こども園
たつだ保育園
 
〒861-8007
熊本市北区龍田弓削2丁目7番100号
TEL:096-339-4946
FAX:096-339-4600

1.乳児保育
2.障がい児保育
3.一時預かり保育
4.延長保育
5.学童保育
TOPへ戻る